精密な拡大視野で、見えない場所も確実な治療を
ハミング歯科では、マイクロスコープを用いた精密な歯科治療をご提供しています。視野を拡大することで、肉眼では捉えきれない細部まで確認でき、治療の精度向上、再発リスクの軽減、そして美しい仕上がりを追求することが可能になります。
マイクロスコープとは
もともと脳外科などの手術で用いられていたマイクロスコープを、歯科治療に応用したものです。特に、肉眼での確認が極めて困難だった歯の根の治療(根管治療)において、その力を発揮します。
マイクロスコープの普及はまだ限られていますが、根管治療を専門とする歯科医師の間では、早期から導入が進んでいました。
肉眼の最大20倍まで拡大できるだけでなく、光を歯の深部まで照射できるため、マイクロスコープを使用することで、これまでとは全く異なるレベルの視野を得られます。
「明るく大きく見える」 ことは、「今まで見逃していたものが見える」 ことに繋がり、「歯の根の治療をしても腫れや痛みが繰り返してなかなか治らない」 というお悩みの解決に繋がることが期待されます。


マイクロスコープの優れた機能
- 拡大機能: 肉眼では確認が難しい根管内部、微細な虫歯、歯石などを最大20倍以上に拡大し、より精密な治療を可能にします。
- 照明機能: 拡大視野下でも患部を明るく照らし出すLEDやキセノンライトを搭載。暗くなりがちな手元の視野を確保します。
- 記録機能: 治療の様子をリアルタイムで録画できます。これにより、患者様へ患部の状態や治療内容を映像で分かりやすくご説明することが可能です。治療への理解を深め、安心して治療を受けていただけます。
治療へのマイクロスコープの活用
- 歯の根っこの中を見て治療できる: 肉眼では直接見えない歯の根の中も、マイクロスコープを使用することで詳細な観察が可能になります。複雑な根の形状も把握できるため、歯科医師の経験や勘に頼るだけでなく、より確実で成功率の高い治療が期待できます。
- 痛みや腫れの原因を調べられる: 繰り返す根管治療後の腫れや痛みの原因として、感染した部分の残留や歯の根の破折などが考えられます。マイクロスコープで根管内を直接確認することで原因を特定し、感染部の除去や破折の確認を行うことができます。抜歯をせずに歯を残せる可能性を高めます。
- 天然歯の寿命を向上させる根管治療: マイクロスコープを用いた精密な根管治療は、大切な天然歯をできる限り長く残すことを目指します。「抜歯しかない」と言われた方も、ぜひ一度ご相談ください。
マイクロスコープを使用する治療
- 虫歯治療: 急性症状や初期の虫歯検査においてもマイクロスコープを活用し、虫歯の取り残しや健康な歯質の過剰な切削を防ぎ、歯質や神経の保存に努めます。詰め物や被せ物の適合精度も向上し、二次的な虫歯や歯周病のリスクを軽減します。
- 歯周病治療: 歯周ポケット深くに付着した歯石は、肉眼での除去が困難です。マイクロスコープを使用することで、歯周病の原因となる汚れを徹底的に除去し、健康な歯肉の維持を目指します。
- 根管治療: 複雑な形状の根管内部を詳細に確認しながら、感染物質を徹底的に除去します。再治療のリスクを減らし、歯を残すための精密な治療を提供します。
歯科用CTとマイクロスコープの併用
歯科用CTで事前に根管の形態や病変の位置を正確に把握し、マイクロスコープで患部を拡大して直接確認することで、これまで以上に精密な根管治療が可能になります。この2つの先進機器の併用により、「抜歯するしかない」と診断された症例でも、歯を残せる可能性が広がります。
歯髄保存療法
マイクロスコープは、歯の神経や血管である「歯髄」をできる限り残す「歯髄保存療法」においても重要な役割を果たします。虫歯が深く進行した場合でも、マイクロスコープで患部を詳細に確認しながら、神経を残せる可能性を探ります。これにより、歯の寿命を長く保つことが期待できます。